お知らせ

じっくり学ぶ自然科学
10月23日 体験科学実験inぬまづ に出展します

10月23日 以下の要領で「体験科学実験inぬまづ」が実施されます。私たちサイエンスプロジェクトは3つのブースでこれに出展します。 1 望遠鏡作り 何と、手作りの望遠鏡で月のデコボコが見えます。実は満月よりも欠けた月の方 […]

続きを読む
じっくり学ぶ自然科学
海洋の酸性化は意外に複雑 2

サイエンスエッセイ 8   まずは前回のまとめから。いろいろ書きましたが、まとめれば簡単。 ① 海水中には炭酸イオン(CO32-)と、炭酸イオンに水素イオン(H+)が付いた炭酸水素イオン(HCO3-)がある。 ② 水素イ […]

続きを読む
じっくり学ぶ自然科学
海洋の酸性化は意外に複雑1

サイエンスエッセイ 7  気候変動の原因とされる温室効果ガス。その中でも二酸化炭素の削減が叫ばれています。この二酸化炭素、温室効果だけでなく海に溶けて海洋の酸性化を進めています。海洋が酸性化すると、サンゴや貝殻をもつ貝、 […]

続きを読む
活動実績
12月4日 サイエンスワールドを開催しました

 この件に関しての映像は「実験集」「見て楽しい実験」内でInstagramにリンクしてご覧になれます。  12月4日、富士宮市教育委員会と富士宮市民文化会館共催のサイエンスワールドを開催しました。  例年、サイエンスショ […]

続きを読む
じっくり学ぶ自然科学
目の検査と重力波の測定

サイエンスエッセイ6  先日、10数年ぶりに眼科の健診を受けました。以前にはなかった検査機器がありました。  望遠鏡や顕微鏡の接眼レンズのようなものを覗き込むと赤い十字が見え、細い赤い線が視野を横切っていきます。明らかに […]

続きを読む
イベント情報
12月4日 サイエンスワールドに出演します

 12月4日は第19回サイエンスワールド。私たちは第1回から出展しています。  今年は新型コロナウィルス感染症の影響で、ブースでのイベントはなし。ステージでのショー形式のみになりました。  2時間のステージに4つの団体が […]

続きを読む
活動実績
11月14日 サイエンスプロジェクト in Fuji に出展しました

この件についての画像は https://www.instagram.com/p/CVsisYpP01N/ 今年のイベントには13のブースが出展、うち4ブースをサイエンスプロジェクトが担当しました。 「科学図書館」のブース […]

続きを読む
イベント情報
11月14日 サイエンスプロジェクトinFujiに出展します

午前の部は10:00から12:00 午後の部は13:00から15:00の入替制です  午前の部、午後の部の間は入退場自由です 12:00から13:00は入場できません

続きを読む
お知らせ
サイエンスプロジェクトin富士のお知らせ

新富士ロータリークラブサイエンスプロジェクト実行委員会主催のサイエンスイベントです。 いくつもブースが並び、科学工作や実験、体験、ショーが勢ぞろい。私たちも4つのブースで出展します。 シャボン玉ショー、フライトシミュレー […]

続きを読む
イベント情報
第2回公開練習会を開催します

日 時 2021年10月31日(日) 9:30~11:00 会 場 私たちの活動場所 ホンダ倉庫 富士市富士岡617-1 イエローハットの南側です 練習会です。片っ端からいろいろな出し物、実験を行います。各自が手持ちのネ […]

続きを読む