活動実績
2月19日 体験!科学実験2023inふじ に出展しました

会場のラ・ホール富士では保護者と子供たちが行列を作って開場をお待ちくださいました。出展全11ブースのうち5ブースをサイエンスプロジェクトが担当しました。 静電気の実験、他にも静電気でアルミ缶をころがしたり、参加者一同が手 […]

続きを読む
イベント情報
2月19日 体験!科学実験inふじ に出展します

 今回は10ブースで開催します。新型コロナの影響で来場者数に制限があり、今年も募集開始6時間ほどで満員になってしまいました。したがって現在は募集はしていません。  こちらでは、LEDを使った工作や、スライム作りなど物づく […]

続きを読む
活動実績
1月29日 サイエンスワールドブースの部に出展しました

 2023年1月29日、富士宮市民文化会館で開催されたサイエンスワールドブースの部に3ブースを出展しました。  今回で20回目を迎えるサイエンスワールドです。私たちサイエンスプロジェクトは第1回から中心的な役割を果たして […]

続きを読む
イベント情報
1月29日 サイエンスワールドのブース部門に出展します

チラシができました この投稿をInstagramで見る サイエンスプロジェクト(@scienceproject0517)がシェアした投稿 https://www.instagram.com/p/CnEi40vSCSg/ […]

続きを読む
じっくり学ぶ自然科学
こんなところにCGが

サイエンスエッセイ13 映画「ラーゲリより愛をこめて」を見てきました。エンドクレジットでCG関係のスタッフの多さにびっくり。そんなにCG使ってたっけ?戦場のシーンや古い街並みなどは思い当たります。古い街並みのCGは「三丁 […]

続きを読む
イベント情報
1月29日 サイエンスワールドに出展します

 今年度のサイエンスワールドはショー部門とブース部門に分かれて開催されます。2022年12月3日のショー部門に引き続き2023年1月29日にブース部門が開催され、サイエンスプロジェクトは3つのブースで出展します。  ブー […]

続きを読む
じっくり学ぶ自然科学
日が長くなりました

サイエンスエッセイ12  今年の当時は12月22日。冬至を過ぎて5日、ずいぶん日の沈むのが遅くなりました。早いころは17時ごろには真っ暗だったのですが、今では17時半でも・・・  と書いて「?」が。いくら何でも昼間が一番 […]

続きを読む
じっくり学ぶ自然科学
10月23日 体験科学実験inぬまづ に出展します

10月23日 以下の要領で「体験科学実験inぬまづ」が実施されます。私たちサイエンスプロジェクトは3つのブースでこれに出展します。 1 望遠鏡作り 何と、手作りの望遠鏡で月のデコボコが見えます。実は満月よりも欠けた月の方 […]

続きを読む
活動実績
9月10日 こどもの国でストローロケットを飛ばしました

 ストロー3本をつなぎ、自転車の空気ポンプで射ち出すストローロケット。3歳児でも20m、30mは飛ばせるという代物で、子どもたちに大人気です。 秋晴れの9月10日、富士市桑崎の「こどもの国」でストローロケットを飛ばしまし […]

続きを読む
じっくり学ぶ自然科学
マーヴェリックががっくんするわけ

サイエンスエッセイ 12  トムクルーズ主演の「トップガン マーヴェリック」が人気で、ロングラン上映中だ。機械好きの筆者は、戦闘機の(その用途はともかく)機械としての徹底した機能性に感心する。  映画の中にこんなシーンが […]

続きを読む