10月23日 体験科学実験inぬまづ に出展します

10月23日 以下の要領で「体験科学実験inぬまづ」が実施されます。
私たちサイエンスプロジェクトは3つのブースでこれに出展します。

1 望遠鏡作り
 何と、手作りの望遠鏡で月のデコボコが見えます。実は満月よりも欠けた月の方が立体感のある月が見えます。昼と夜の境(月の夕暮れですな)の部分は斜めに光があたって影ができるので。
 月面に文字が見える「月面X」や「月面O」「月面V」「月面E」「月面L」などがあります。まとめて「月面LOVE」などとも呼ばれます。

TSUKUBAMON HPから

これらの文字はいずれも、月の夜と昼の境界に現れます。肉眼ではほとんど見えません。望遠鏡を作って「月面LOVE」を探してみましょう。

2 紙飛行機作り
 工作好きの年長者・保護者のみなさんには、ケント紙で作る本格的な紙飛行機はいかがでしょう。ゴムのカタパルトで打ち出すと体育館いっぱいに旋回します(予定です)。
 年少者には折り紙飛行機。会場の体育館のステージから飛ばせばふわふわと長時間のフライトが期待されます。
 前後左右のバランスなどを工夫して(これが大変、でも面白い)気持ちよく飛ばせましょう。

3 サイエンスショー
 クロースアップサイエンスと私たちが呼んでいる、机上のサイエンスショーです。間近なところの実験で「え?!」「あれ?」「お~」「わ・・・」様々な感嘆符が続出します。
 お楽しみに。

日 時 2022年10月23日 時間指定入替制です。事前予約が必要です。
午前の部10:30~12:30 午後の部13:30~15:30

会 場 沼津第五地区センター
予約のアドレスは作成中です。決定次第こちらにアップします。

入場無料です。