日が長くなりました

サイエンスエッセイ12

 今年の当時は12月22日。冬至を過ぎて5日、ずいぶん日の沈むのが遅くなりました。早いころは17時ごろには真っ暗だったのですが、今では17時半でも・・・

 と書いて「?」が。いくら何でも昼間が一番短い冬至から5日間では日が長くなるのが速すぎる。こんなにどんどん日が長くなるのかな?

 そこで静岡地方の日の入りの時刻を調べると、

12月日付日の出日の入り
56:3916:35
66:4016:35
76:4116:35
86:4116:35
96:4216:35
106:4316:35
116:4416:35
126:4416:35
136:4516:36
146:4616:36
156:4616:36
166:4716:37
176:4816:37
186:4816:37
196:4916:38
206:4916:38
216:5016:39
226:5116:39
236:5116:40
246:5116:40
256:5216:41
266:5216:41
276:5316:42
286:5316:43
296:5316:43

 とまぁ、こんな感じで。12月前半には日の入りの時刻は変化しなくなっていて、13日からは遅くなっています。つまり日の入りが一番早かったのは12日まで。
 ではなぜ冬至が22日なのかと日の出の時刻を見ると、これが遅くなっているからなのですね。日の出は冬至を過ぎても遅くなり続けています。

 では日の出が一番遅いのはいつかというと、

1月日付日の出
16:54
26:54
36:54
46:55
56:55
66:55
76:55
86:55
96:55
106:55
116:55
126:55
136:54

 ご覧のとおり、1月13日から日の出は早くなり始めます。
 夕方は日が長くなったと思わせてくれますが、朝はまだまだ日の出が遅くなります。寒いですね。